スポンサーリンク

【体験記】Solutions Architect – Associate合格

Solutions Architect - Associate

奇跡の合格でございます!!
今回は720点の合格ラインのなか、796点というまたしても何とか合格しましたよって感じで、高得点ではありませんでしたが合格は合格!!

では、今回も記憶がなくならないうちにレビューしておきます。

・参考書は、紙の書籍より理解度が低くても電子版にかぎる。隙間時間に活用。
・Ping-t様に出会いほんとに助かった。到達率30レベル以上は必須だと思うが、
 試験対策はこのサイトでたぶん十分。これほんと。
・Udemyの模擬試験は相変わらずレベルが高いので、まじめにやらなくてよし。
 多分解説まで理解して読み込んでも高得点は中々難しい。
 合格はできるが今回は最短ルートではない。
 こっちで高得点とっても多分選択肢を暗記バターンなので、本番でギリギリに
 なる可能性高い。それはCLFのときの私w

合格への勉強方法

前回の日記にて、当初の勉強方法を記載してますが実際にやった方法を説明いたします。
【体験記】Solutions Architect – Associate | 転生しなかったら、中年になってた (tenseichu.com)
 

 <参考書>今回はホントに無料版のみ。
 AWSは定期的に問題が新しくなるので、書籍の問題集は古新聞。
 最近の試験対策では、合格者がもう不要なのでフリマサイト等で販売している、
 中古の試験対策本が売れるようですが、古さがインパクトになるので、紙媒体はNG
 今回も、最新のこちらを頼りにしました。とはいえ隙間時間で用語を頭に入れていく
 感じのイメージです。

AWS認定資格 ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書 合格へ導く虎の巻【電子書籍】[ CloudTech書籍作成委員会 ]

 <問題集> 無料サイトのみ
 勉強にも積み重ねが重要になるというのが、CLFを受けてみての感想でした。
 いきなり難しい模擬試験を受けても回答を覚えてしまうので、解説を読み飛ばしてしまう。
 CLFの時は選択肢を覚えるためのような繰り返し期間が発生したので、実際の試験では苦戦。
 これはほかの資格試験でも注意したいところです。過去問と全く同じ問題が出る場合は
 大丈夫ですが、最近はCBT試験が増えているので中々難しいでしょう。

 CLFでお世話になった無料サイトは、正直問題が古くなっておりました。
 そこで流れ着いたのが、下記。最新のバージョンに対応しており、1問ずつ解説がでるので、
 非常に勉強しやすかったです。
 Ping-t
 ソリューションアーキテクト – アソシエイト
 AWS ソリューションアーキテクト – アソシエイト(SAA-C03)
 
 まずは、基本的な問題をこなして基礎を固める。このレベルの問題は試験では出ませんが、
 ここを怠ると、実際の試験は基本問題に出てくる仕組みの中の2-3種類の仕組みが
 組み合わさったケーススタディと思ってください。

 この基本問題をクリアした後に、ひたすら同サイトの模擬試験を受けまくって80%以上を
 目指します。その後最終問題が実際の試験問題に近いのでそれだけを繰り返す。
 
 合格者のレビューがあるのも中々心強いです。Udemyの場合は合格への道というよりも
 コンテンツのレビューなのでちょっと趣旨が違うものも混じります。

 最後にお馴染みのUdemy
【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)

 実際に役に立ったというとことしては・・・。
 問題の難易度が高いです。実際の試験よりも高いです。何度も言います。難しいです。この問題集。
 ゆえに上記Ping-tをやりこんでても初回50%とかありえます。
 かなり、トラウマになるのですが、ここでのポイントは、
 ①本番前に実施して詰め込んでおくと、本番の65問が簡単に読める。
  実際の試験は、過去問がないため初見の問題ばかりが65問出てきます。
  時間内に読み込んで選択肢から選ぶのは結構大変なので、Udemyの難しい問題で慣れておくと
  本番の問題文が簡単に思えます。
 ②たぶん一度購入しておけば、次3年後に認定が切れても、その時に更新されている問題集が
  また使えるはず。

 ・・・・という感じで返品はしませんでしたが・・・。たぶん執筆当時の環境ですとPing-tをやりこめば(選択し暗記はNG)合格できると思います。これホント。

前日までの勉強スケジュール

今回はCLFを合格した数日後に、2回受験可能キャンペーンをしり、ぎりぎりのスケジュールを組みました3月頭に申し込みをして、キャンペーンが終わる週の最後の日曜日(4/16)に受験。
6週間で試験の傾向調査から勉強完了を目指しました。

<1週間目>
まずは情報収集をしました。前回の無料サイトでいいのか?書籍はどうするか、勉強のスケジュールは?等々。当然平日は仕事をしてますので、土日と早朝のみを勉強時間とするしかないです。
また、卒園、入学というイベントもあるので、新しい環境のバタバタは想定しておく必要がありました。
こんなことをしつつも、前回利用した無料サイトの問題をとりあえず解いてました。

<2週間目>
2週目も前回の無料サイトを使ってましたが、CLFと同じようなレベルの問題が多くこの時点で7割の問題を解き終わりましたが、正解率は80%・・・。いやこれはおかしい。CLFぎりぎりだったのに。
youtubeの無料動画くろかわさんのものも見たり。

<3週間目>
この時点でPing-t様に出会いました。正直ここからが勝負でした。ひたすら基本問題を解きまくる。
コンボという全部の問題が2回連続正解になるまできちんと理解するまで500問くらいをひたすら。

<4週間目>やばい
ひたすら続けます。しかし、季節の変わり目で体調を崩しまして。。。この辺の1週間くらいは
勉強できませんでした。

<5週間目>やばい
後半からなんとか勉強できる状態にもどりつつ、病院にいきつつ。

<6週間目>危機的状況
Ping-t様の問題を一度は全問コンボにしつつ、模擬試験でたまに90%がでるレベルになってきました。
とはいえここで、勉強時間に焦りが出てきて、試験前の土曜日と金曜日に漫画喫茶に籠りました。
ここまでやるのは結構久しぶりで、緊急事態の時にやることが多いです。
ソフトクリーム食べ放題を餌に飴とムチでどうにか勉強させる。

漫画喫茶では、ゲキ難のUdemyをイラつきながらストレスためながら①②➂④の問題を合格ラインになるまでとにかくやります。初見で1回解くのに1Hくらい。2回目3回目くらいだと問題の記憶があるので20分くらいで解けますが正答率が低いと解説の見直しがあるので、漫画喫茶の4Hパックがあっというま。

とはいえ、点数よりも解説を理解するのを中心に。あくまで選択肢を覚えないように。こういう改善方法があるんだ?という気づきメインです。
帰宅してからはPing-t様で模擬試験&最終問題を繰り返す。

はい、安心してください。合格するまで不安でしたが、この方法で合格点超えました。
Ping-t様の合格体験記にも同じようなこと書いてありますが、現時点の試験ではこの方法で
合格できます!!

試験場所

前回と同じす。前回と同じなので、安心して余裕をもって受験できました。
【体験記】AWS Cloud Practitioner 合格 | 転生しなかったら、中年になってた (tenseichu.com)

とまぁ、こんな感じの体験記でしょうかね。
連続の資格試験で、ストレス食い乱発でデブったのでしばらく体のメンテナンスに努めます!!

次は、QC検定3級か簿記3級、Iパスこの辺を受けてみようかしら。

コメント